ラーハルトだって!?
2018年5月11日 ゲームまーやりますよねー。
レベル20になりました。
これからだ。
お家の周りにスポット無いから帰ると何もできないんよねー(´・ω・`)
職場がマック近いのでその辺にルアー撒かれてるのがなかなか偉い。
おかげでレベル上げられる。
仕事中に起動しといてちょいちょい隣接したスポットをくるくるしてるのは公然の秘密。
ボールには困らない。
今日はサイホーン、ブーバー、ミニリュウ捕まえたから次は何かなー。
そろそろ野良ポケ強くなってきたから育てる作業に入るべきだな。
近所のジムに叩き込む。
ちょいちょい人減ったし←
レベル20になりました。
これからだ。
お家の周りにスポット無いから帰ると何もできないんよねー(´・ω・`)
職場がマック近いのでその辺にルアー撒かれてるのがなかなか偉い。
おかげでレベル上げられる。
仕事中に起動しといてちょいちょい隣接したスポットをくるくるしてるのは公然の秘密。
ボールには困らない。
今日はサイホーン、ブーバー、ミニリュウ捕まえたから次は何かなー。
そろそろ野良ポケ強くなってきたから育てる作業に入るべきだな。
近所のジムに叩き込む。
ちょいちょい人減ったし←
ゲッコウガがダストシュート覚えるだと……!?
あいつとうとうフェアリーも殺すようになるのか……
対策大変になるなぁ……
ちなハンターだからORASは買ってない←
マフォクシーがイカサマ……
あいつとうとうフェアリーも殺すようになるのか……
対策大変になるなぁ……
ちなハンターだからORASは買ってない←
マフォクシーがイカサマ……
ガブリアス「600族会議」
2014年8月18日 ゲーム影牢が楽しすぎてデッキ弄ってない←
華麗と残虐は有りだな
屈辱は……ウザイ
ゲームデーは(きっと)行くよ?
萌えキャラにちょっと辟易するも、自分がキルバーンできる感は素晴らしい。
9年待った甲斐があるというもの。
いやー罠に嵌めるって楽しい←
華麗と残虐は有りだな
屈辱は……ウザイ
ゲームデーは(きっと)行くよ?
萌えキャラにちょっと辟易するも、自分がキルバーンできる感は素晴らしい。
9年待った甲斐があるというもの。
いやー罠に嵌めるって楽しい←
いよいよ今週末
ついにVitaを買うときがきたか……
俺のキラータイトルは
ポケモン
刻命館
以上になります
PS2は影牢のために買った。
DSシリーズはポケモンのために買った。
PSPは天外魔境コレクションのために買いました←
ここでモンハン2Gに出会ったのが運の尽き……
ついにVitaを買うときがきたか……
俺のキラータイトルは
ポケモン
刻命館
以上になります
PS2は影牢のために買った。
DSシリーズはポケモンのために買った。
PSPは天外魔境コレクションのために買いました←
ここでモンハン2Gに出会ったのが運の尽き……
VitaTV悩むな……
でもなんやかんや普通にVita買いそう。
影牢がキラーソフトになるやつはそうはいまい。
あ、興味ある人居たら過去作貸し出します←
刻命館から全部あるんで←
地味に記事1000個目。
よく続いてんなぁ……
でもなんやかんや普通にVita買いそう。
影牢がキラーソフトになるやつはそうはいまい。
あ、興味ある人居たら過去作貸し出します←
刻命館から全部あるんで←
地味に記事1000個目。
よく続いてんなぁ……
難易度7に入った。
なんか温い難易度だなぁ……まだ一回も死んでないわ。
ガルム、マルドゥークはちょっと強い。
キャラクターエピソードがなかなか楽しい。
ブラッドアーツを極めるのはなかなか骨が折れそうだ。
長い戦いになるな。
なんか温い難易度だなぁ……まだ一回も死んでないわ。
ガルム、マルドゥークはちょっと強い。
キャラクターエピソードがなかなか楽しい。
ブラッドアーツを極めるのはなかなか骨が折れそうだ。
長い戦いになるな。
ゴッドイーター2体験版 各種武器印象
2013年8月13日 ゲーム検索ワードが95%ゴッドイーター2な件。
さて、とりあえず体験版でできることはこれでほぼ完了かな?
装備も全部作ったしブラッドアーツ(以下BA)も出てるやつは全部覚えた。
それぞれの武器、BAの感想でも書いてみるか。
○ショートブレード
相変わらずの機動力で基本的に全てが高性能。
空中ダッシュで前作を超える行動力を得て、どこにでも切り込めるようになった。
地上攻撃の5段目の後ろでライジングエッジに繋げられるので、そこからさらに空中コンボに繋げられる。
空中△のBAは動きが変わりほぼ真下攻撃になる。ややクセがあって慣れが必要だが、近接にはピンポイントを狙うという使い方もできる。
地上□のBAは威力強化。使用感も同じ。
ライジングエッジのBAも基本的に威力強化。
○ロングブレード
ゼロスタンスの性能がチート。
ただし切断属性専門なので、切る場所をよく考えないといけない。
空中△のBAはその場で回転する連弾行動に変化。サイゴート狩りやヴァジュラの尻尾切りに非常に便利。
サリエルやウロボロスみたいなタイプの敵に対して効果が高そう。
地上□のBAは4発目だけが威力が上がる。発動がやや遅くなるのでうまく当てるのに少し慣れが必要。
ゼロスタンスのBAは一言に言うとバイキルト。コンボが続く間全ての攻撃力が上昇するというチートBA。
○バスターブレード
高い威力とアドバンスドガードで攻防安定した性能。
パリングアッパーのタイミングが難しいので練習が必要。
地上□のBAは細かい攻撃を消すバリアみたいなのが発生する。
空中△のBAは単純な威力強化だが、空中で若干の静止があるので少し慣れが必要。
チャージクラッシュのBAは切っ先の落ちた部分から特有アクションになるので、少し離れた場所から狙うと最大の威力で打ち込める。そのため前作と比べて間合いの重要性が上がった。
ここからは新武器
○チャージスピア
攻撃の一段目を少し離れた間合いから入れられるのが利点。
ただしコンボを繋げていくとだんだん接近していく。
チャージグライドはかなり移動距離が長く、練習しないと敵を貫いていってしまい連続コンボに繋げられない。
ただしうまく繋げればかなりの高威力なので是非習得したい。
空中□のBAは初段が前進する上に攻撃範囲が斜めというクセの強さ。
ヴァジュラの尻尾やサイゴート相手だとうまく当てるのがかなり難しい。
やはりサリエルやウロボロス相手に使うBAだろう。
地上△のBAはそのままの形で威力が上がるため使いやすい。
チャージグライドのBAも単純な威力強化で使い心地もそのまま。
○ブーストハンマー
バーストしていないとかなりの鈍足で、ザ・戦士の武器。
ただしブーストをかけているとショートブレードクラスの移動能力を持つというポチョムキン仕様。
基本的な動きとしては、「ブースト→ドライブで接近して位置取り→ラッシュ×n→インパクト」の流れ。
ガンガンスタミナを消費していくので、できる限りバーストを維持していたい。
ラッシュ中からでもコンボ捕食に繋げられるので、ゲージが減ってきたらとりあえず食っておくといい。
ブーストインパクトのBAはそのまま威力強化。さらに発動が遅くなっているので当てるのにはかなり慣れが必要。ただし凄まじい威力。
ステップ攻撃のBAは移動距離が伸びる。このくらいかな?ってところからさらに伸びるので慣れが必要。
レベルⅡになると動作中に鋼体がつくのでねじ込みやすくなる。
空中△のBAも威力強化。レベルⅡになると範囲が広がり使いやすくなる。
○銃形態
アサルトとブラストは前作とほぼ同じ感じ。
ショットガンはアサルトとほぼ同じようなイメージかな。
BAが強力なのと、体験版ではまだバレットエディットが解禁されていないのであまり使わないというのも理由。
レビューのしようがない。
ただしスナイパーは別格。
弾が一瞬で着弾するという神仕様。
5発叩き込めば防御力ダウンをかける弾丸。
間違いなく最強の形態だと思う。
こんなところで。
さて、とりあえず体験版でできることはこれでほぼ完了かな?
装備も全部作ったしブラッドアーツ(以下BA)も出てるやつは全部覚えた。
それぞれの武器、BAの感想でも書いてみるか。
○ショートブレード
相変わらずの機動力で基本的に全てが高性能。
空中ダッシュで前作を超える行動力を得て、どこにでも切り込めるようになった。
地上攻撃の5段目の後ろでライジングエッジに繋げられるので、そこからさらに空中コンボに繋げられる。
空中△のBAは動きが変わりほぼ真下攻撃になる。ややクセがあって慣れが必要だが、近接にはピンポイントを狙うという使い方もできる。
地上□のBAは威力強化。使用感も同じ。
ライジングエッジのBAも基本的に威力強化。
○ロングブレード
ゼロスタンスの性能がチート。
ただし切断属性専門なので、切る場所をよく考えないといけない。
空中△のBAはその場で回転する連弾行動に変化。サイゴート狩りやヴァジュラの尻尾切りに非常に便利。
サリエルやウロボロスみたいなタイプの敵に対して効果が高そう。
地上□のBAは4発目だけが威力が上がる。発動がやや遅くなるのでうまく当てるのに少し慣れが必要。
ゼロスタンスのBAは一言に言うとバイキルト。コンボが続く間全ての攻撃力が上昇するというチートBA。
○バスターブレード
高い威力とアドバンスドガードで攻防安定した性能。
パリングアッパーのタイミングが難しいので練習が必要。
地上□のBAは細かい攻撃を消すバリアみたいなのが発生する。
空中△のBAは単純な威力強化だが、空中で若干の静止があるので少し慣れが必要。
チャージクラッシュのBAは切っ先の落ちた部分から特有アクションになるので、少し離れた場所から狙うと最大の威力で打ち込める。そのため前作と比べて間合いの重要性が上がった。
ここからは新武器
○チャージスピア
攻撃の一段目を少し離れた間合いから入れられるのが利点。
ただしコンボを繋げていくとだんだん接近していく。
チャージグライドはかなり移動距離が長く、練習しないと敵を貫いていってしまい連続コンボに繋げられない。
ただしうまく繋げればかなりの高威力なので是非習得したい。
空中□のBAは初段が前進する上に攻撃範囲が斜めというクセの強さ。
ヴァジュラの尻尾やサイゴート相手だとうまく当てるのがかなり難しい。
やはりサリエルやウロボロス相手に使うBAだろう。
地上△のBAはそのままの形で威力が上がるため使いやすい。
チャージグライドのBAも単純な威力強化で使い心地もそのまま。
○ブーストハンマー
バーストしていないとかなりの鈍足で、ザ・戦士の武器。
ただしブーストをかけているとショートブレードクラスの移動能力を持つというポチョムキン仕様。
基本的な動きとしては、「ブースト→ドライブで接近して位置取り→ラッシュ×n→インパクト」の流れ。
ガンガンスタミナを消費していくので、できる限りバーストを維持していたい。
ラッシュ中からでもコンボ捕食に繋げられるので、ゲージが減ってきたらとりあえず食っておくといい。
ブーストインパクトのBAはそのまま威力強化。さらに発動が遅くなっているので当てるのにはかなり慣れが必要。ただし凄まじい威力。
ステップ攻撃のBAは移動距離が伸びる。このくらいかな?ってところからさらに伸びるので慣れが必要。
レベルⅡになると動作中に鋼体がつくのでねじ込みやすくなる。
空中△のBAも威力強化。レベルⅡになると範囲が広がり使いやすくなる。
○銃形態
アサルトとブラストは前作とほぼ同じ感じ。
ショットガンはアサルトとほぼ同じようなイメージかな。
BAが強力なのと、体験版ではまだバレットエディットが解禁されていないのであまり使わないというのも理由。
レビューのしようがない。
ただしスナイパーは別格。
弾が一瞬で着弾するという神仕様。
5発叩き込めば防御力ダウンをかける弾丸。
間違いなく最強の形態だと思う。
こんなところで。
ゴッドイーター2体験版
2013年8月4日 ゲームやってます。
引き継ぎもあるし、すでに体験版からやり込む気満々。
一部のブラッドアーツが鬼強い。
ロング、バスター、スピアを使ってるけど、どれもなかなか。
密着してゼロスタンスからガシガシ行けるロングがお気に入り。
しかしイェン・ツィーが増えたり飛んだり鬱陶しい。
感応種はみんなあんな感じになるんかな?
だとしたら恐ろしい……
統率者も出るしゴッドイーター2も出るし11月が待ち遠しいわー(・∀・)
ちなみに今回のモンハン4はパス予定。
4Gはきっと買うよ。
引き継ぎもあるし、すでに体験版からやり込む気満々。
一部のブラッドアーツが鬼強い。
ロング、バスター、スピアを使ってるけど、どれもなかなか。
密着してゼロスタンスからガシガシ行けるロングがお気に入り。
しかしイェン・ツィーが増えたり飛んだり鬱陶しい。
感応種はみんなあんな感じになるんかな?
だとしたら恐ろしい……
統率者も出るしゴッドイーター2も出るし11月が待ち遠しいわー(・∀・)
ちなみに今回のモンハン4はパス予定。
4Gはきっと買うよ。
1 2